2025年8月号 第172号
8月は天気が急変しやすい時期です。今一度防災について考えてみませんか。
<避難場所の確認>
事前に避難場所を把握しておくことは重要です。
さらに、避難場所まで向かう経路を確認しておきましょう。
<食料の備蓄>
日本政府は「食品や水の備蓄は1週間分が望ましい」とし、
最低でも3日分は備蓄するように呼びかけています。
<オレンジガーデニングプロジェクト>
アルツハイマー月間である9月に向けて、認知症のシンボルカラーであるオレンジ色の花を様々なところで育てる活動です。
赤羽高齢者あんしんセンターでは、オレンジガーデニングプロジェクトの一環として、
マリーゴールドの種を配布しています!興味のある方はお声かけ下さい!(数は限りがあります)
1、2、3歳児(未就園)のお友だち、ぜひ遊びに来てください。
こばとクラブでは楽しいゲームや手遊び、季節の制作等お子様が楽しい時間を過ごせるよう企画をしています。
第3回の7月は「制作」です。
パパやママも一緒に参加ができます。
子育てに役立つ情報やアドバイス等、個々の相談も対応させていただきますので、是非この機会にご参加ください。
また、各部終了後に好評いただいている在園児保護者による対面相談会も行います。園のことを現役の保護者の方々から聞ける貴重な機会となっております。
定員30名 お早めのご予約をお勧めします。
お申し込みや詳しい情報はこちらから
https://www.akabane.ed.jp/kobato/
【7月のこばとクラブ】
日 時:7月19日(土)
第1部 受付:8:30~8:40
活動:8:45~9:45
第2部 受付:10:00~10:10
活動:10:15~11:15
会 場:赤羽幼稚園・赤羽こども園 各教室
赤羽幼稚園・赤羽こども園の公式YouTubeはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCjX235GE4EqMj_F8ZYW1tfw
赤羽幼稚園・赤羽こども園の公式Instagramはこちら
第2回 子育ち講演会
「こどもの『育ち』をサポートするために大人たちができること」が
6月21日(土)13時より
学校法人石井学園 赤羽幼稚園・赤羽こども園ギムナシオン2階ホールにて
開催されます。
参加費:無料/事前申込制
第2回を迎える今回は、黒川伊保子先生をお迎えして、
「脳育ての最新ルール~AI時代を生き抜く力を育む秘訣~」
をテーマにお話しいただきます。
詳しくはこちら
発行元 赤羽高齢者あんしんセンター(赤羽地域包括支援センター)
〒115-0044 北区赤羽南 1-13-1 赤羽会館6階
TEL:03-3903-4167 FAX:03-3903-4257
X(旧Twitter):https://twitter.com/akabanehoukatu
「赤羽高齢者あんしんセンター」は北区からの委託事業により、地域の高齢者の相談窓口の仕事をしております。お気軽にご相談ください。